[2015年10月04日 主日礼拝説教要旨]

ルカ17:10「取るに足りない僕」とは「ふつつかな僕」「自分のしたことの報酬を求める資格のない僕」という意味である。僕とは奴隷であり、畑で働き、羊を飼い、家に戻れば主人の食事の支度をし、給仕をし、主人が全てを食べ終わってから、やっと自分の食事がとれる。大変なことだが、僕としては当然のことをしているだけである。実に、私達がキリスト者として、神さまの御前に誠実に、真実に歩むということも、そういうことなのである。淡々と礼拝に集い、祈祷会に集い、教会を支える為に相応しい思いで献金をささげ、愛の業に励む。「そんな人に私はなりたい」と思うのである。主イエスは、それは出来ると私達を招いて下さっている。主イエスは「からし種一粒の信仰があれば出来る」と言われているのである。私達の信仰というものは、どこまでも神様が主人であって、私達自身は主の僕であるということを受け入れ、その神様の御支配のもとで生きる者となるということである。私達を通して、神様がその絶大な力を用いて事を起こして下さる、その道具となれば良いのである。神様の力の道具としての信仰である。

ここで、主イエスに弟子達が「わたしどもの信仰を増してください。」と願ったのはどうしてか。私達は、嫌なことを一回言われただけでも、その人のことをなかなか赦せない。それ程弱い信仰の持ち主である。主イエスはからし種一粒の信仰があれば、一日七回の罪を赦しなさいとも言われた。これは私達が出来ることではなくて、神様が私達に働いて下さるときに起きてくる、神の御業としての奇跡ということなのである。私達はこの神の奇跡の中に生きる者として召されているということなのである。だが、「赦し」の前に「戒めよ」と言われる。そして「悔い改めたなら」、「赦しなさい」と言われるのである。しかし、これらのことは難しい。

戒めること、悔い改めること、赦すこと、これは努力目標のように受け取りがちであるが、実はそうではなくて、全てが神様の御業ということなのである。聖霊なる神様が、私達の乏しい信仰に働きかけて起こして下さる奇跡なのである。 戒め、悔い改め、赦すことも、神様が働いて下さるから私達に出来ることなのである。それは、私達が十字架の主イエスの前に立つ所で起きることなのである。主の御前に立つが故に、その人の救いの為に戒めなければならない。その時、私達は自分の過ち、自分の罪を素直に悔い改めることが出来るのではないか。私達は共々に、互いに戒め、悔い改め、赦し、「取るに足りない主の僕」としての道を全うさせていただきたいと、心から願うものである。

トップ説教要旨 > 2015年10月04日 主日礼拝説教要旨